INDEX (目次)
このページでは、
三国志11って、どんなゲーム?
序盤の三国志11攻略法
三国志11プレイ日記
サイト運営
について、案内しています。
長いものは、下ページで、細かく分類し、
長すぎるもの、その必要のないものは、リンク先で、まとめてあります。
三国志11って、どんなゲーム?
タイトルそのままです。^^;
三国志11を知らない方に「面白いのかな?」
・・という疑問に答えるためにまとめたものです。
- おすすめシミュレーションゲーム三国志11の評価(レビュー)14項目
- 君主制、箱庭一枚マップ、ターン制、用語解説、人物紹介、充実のチュートリアル
- 攻めどころ守りどころが異なる自由度が高い全42都市の個性的なマップ
- 戦略的に拠点の特長が出せる充実した内政システム
- 三国志ファンが好みそうな軍事施設 6種類+3と障害物1種類+1
- 少数で大部隊とも戦える戦略的な罠のシステム
- 全360°から視点を切りかえることのできるシステム
- 特色豊かな兵科(槍部隊、騎馬部隊などのこと)9種+3
- 一部隊3人までの武将を組み込む部隊編制
- 戦略的な戦術を可能にした多くの戦法。火罠とのコラボで大打撃も可能
- 武将の個性を際立たせる多くの特技約100種
- 兵士の数だけ武器を必要とするシビアな兵装(武器)システム
- 兵糧も持参していくリアルな兵糧システム。大軍相手に兵糧ぜめも可能に
- 特殊能力付加、攻撃力、機動力up、など多彩な技巧研究 9種×4段階の36技巧
- お気に入りの武将を強くし、使わない人材を有能な人材にする能力研究
序盤の三国志11攻略法
「最初のとっかかりがわからない」「最初、何をどうしたらいいのかわからない」
・・・という人たちが、三国志11を楽しめるようになるために、自分の序盤の
進め方をまとめたものです。
基本情報
├ ゲームハード、ソフト、ゲーム仕様について
├ 通常版とパワーアップキット版の違いについて
全体戦略編
├ 全体戦略のための基本的な考え方
├ 領地より武将や文官
├ 領地が一つしかない勢力をほろぼす
(そしてその勢力の所属武将だったものを仲間にする)
├ 最初は端から占領する
| INDEX (目次) | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑